-
受賞
【教員の受賞】香田優介 助教、原田博司 教授が、総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 研究開発奨励賞を受賞しました。
令和7年2月3日 受賞 / 通信情報システムコース
「日米産学連携を通じた5G高度化の国際標準獲得のための無線リンク技術の研究開発」 -
受賞
【学生の受賞】村瀬唯斗君が、The 22nd Asian Symposium on Programming Languages and Systems Student Research Competition にて first prize/audience award を受賞しました。
令和6年10月24日 受賞 / 通信情報システムコース 博士後期課程3回生
「Refined^2 Environment Classifiers」 -
受賞
【学生の受賞】吉岡拓真君が、The 22nd Asian Symposium on Programming Languages and Systems Student Research Competition にて audience award を受賞しました。
令和6年10月24日 受賞 / 通信情報システムコース 修士課程1回生
「(Bi-)^3 directional Typing for Answer Type Modification」 -
受賞
【教員の受賞】五十嵐淳 教授が、日本ソフトウェア科学会フェロー称号を授与されました。
令和6年9月12日 受賞 / 研究科長、通信情報システムコース
-
受賞
【教員の受賞】和賀正樹 助教が、The 24th International Conference on Runtime Verification において Best Poster and Tool Showcase Award を受賞しました。
令和6年10月 受賞 / 通信情報システムコース 「FalCAuN, Falsification of CPSs via Automata Learning」 -
受賞
【過去の在籍者の受賞】板原壮平君が、IEEE Transactions on Mobile Computing Best Paper Award を受賞しました。
令和6年12月5日 受賞 / 通信情報システムコース 修士課程修了生
西尾理志 准教授(東京科学大学)/ 香田優介 助教(通信情報システムコース) / 山本高至 教授(京都工芸繊維大学)/ 守倉正博 教授(京都大学名誉教授)
「Distillation-Based Semi-Supervised Federated Learning for Communication-Efficient Collaborative Training with Non-IID Private Data」 -
受賞
【教員の受賞】原田博司 教授が、IEEE フェロー称号を授与されました。
令和7年1月1日 受賞 / 通信情報システムコース
「for technical leadership and contributions in wireless smart utility networks and software-defined cognitive radio」 -
受賞
【過去の在籍者の受賞】田辺広樹君が、Optimization Letters の Best Paper Award を受賞しました。
令和6年12月23日 受賞 / 数理工学コース 博士後期課程修了生
福田エレン秀美 准教授 / 山下信雄 教授(数理工学コース)
「Convergence rates analysis of a multiobjective proximal gradient method」 -
受賞
【学生の受賞】Lin Kangyu君が、計測自動制御学会関西支部 奨励賞を受賞しました。
令和7年1月15日 受賞 / システム科学コース 博士後期課程3回生
「A non-interior-point continuation method for optimal control problems with equilibrium constraints」 -
受賞
【学生の受賞】佐武凌馬君が、第67回自動制御連合講演会 優秀発表賞を受賞しました。
令和6年12月10日 受賞 / システム科学コース 修士課程2回生
「フードデリバリーサービスのマルチエージェントモデルと配達報酬の設計」